エノキー帰省記 【改訂版、スーパーマーケット編】

旅行であちこち行く時、必ずと言っていいほど行くのがスーパーです。

飲み物とお菓子、パンとかが中心だけど、調味料や乾物とかも地域差がかなりあっておもしろいです。片っ端から裏返して製造場所と生産地見ます、笑
軽井沢ではパンとジャムの種類が異常なほどあったり、1番最近の鳥取は牛乳が多かった。。。
楽しくなって何時間もいることもあります。


今日は鹿児島のスーパー事情についてかきます。(昨日似たようなやつ書いたけど、納得できなかったから😱😱改訂版です)
まずはお茶ね。映り込んでるの、全部鹿児島産です。
生産量が静岡に次いで第2位なの。
おもしろいと思ったのは右上の方のお茶の名前が地名になっているやつ。(城山、南洲、薩摩、玉竜)

あれ、玉竜って地元の高校の名前……。
すごく気になるな、、!

鹿児島の醤油はかなり甘い。
東京の人が鹿児島の醤油でおさしみ食べたら、あまりに甘すぎて「こんな醤油じゃ食べられない!」って言ってたな〜〜

おすすめはカネヨしょうゆ母ゆずりのこいくちです!

鹿児島の人、おもちを食べる時この甘い醤油にさらに砂糖を入れちゃうから相当甘党なんだろう。。笑
味噌も甘め。
しかも九州は麦味噌なの。東京出てきてあんまり麦味噌置いてないから探し回ったな、、、
食べ慣れてるもの食べたい😂😂
見て欲しいのが右上の豚味噌。
基本的にはご飯に乗せて食べます!
これまた甘い味噌にさらに砂糖をいれて、豚肉と煮た??もの。

ご飯、いっぱい食べられます🍚!!!
魚コーナー凄かった、、、

カンパチ有名だから、ぜひ食べて欲しい〜〜

畜産も有名です。
左側まで全部これ、、、
こんなにトリサシの種類あるの初めて見た、、
有名な高千穂牧場の!
飲むヨーグルトは濃厚ですごくおすすめ😉
うーん、鳥取みたいに味付きの牛乳はあんまりないけど、それなりに県内で採れた牛乳あるな!

我が家では県酪の低脂肪乳が定番だった( 笑 )
全部白くま!
コーヒーとミルクセーキ初めて見た!
セイカの占拠率すごいな……

鹿児島来たらセイカの白くま食べて欲しい!!

あと、気になったのはこれ。
特に1番右のラサール学園カレー。
頭良くなるらしい、、😂😂
イケダパンと太田パンは鹿児島です。
わたしのナンバーワンはこれ!
高校の時しょっちゅう食べてた!

ドーナツの上にピーナッツクリーム塗ってあって、高カロリーなのは分かるけど食べたくなるの😂😂
おいしいです!

こんな感じで地元のおかしもいっぱい。。

この中ではげたんは有名ですね〜〜
地元の野菜を使ったジュースもあった!!!




今日行ったスーパーはAコープ鹿児島 いしき店でした。
観光客目線で行ってみてわかったことは、鹿児島地産地消にすっごく力を入れててローカルフードの種類がほかの県よりめっちゃ多いってことです……!!
(ふつうに生活してたら全然気づかなかった、、)

大きめスーパーマーケット探して行ってみると絶対楽しいと思います!!

ちなみにここのAコープは最近新しくなってすごく綺麗になりました。
鹿児島中央駅や天文館からバスに乗って、「伊敷ニュータウン中央」で下車するとすぐです!

nana's travel

大学進学と同時に上京しました。鹿児島出身・東京在住の20歳です。 旅行と写真が好きでいろんなところへお出かけします。

0コメント

  • 1000 / 1000